BLOG

月刊リージョナルスタイル25年8月号「採用したい人のタイプ」

リージョナルスタイル取締役の植田です。「立秋とは名ばかりで…」。昔からこの時期の挨拶の定番ではありますが、そのギャップは年々酷くなっている気がします。さて、優秀な候補者のタイプはさまざまですが、大きく「長く働きたい人」と「成長したい人」に分かれると思います。採用活動において、ぞれぞれにどん

リージョナルスタイル第17期キックオフを開催しました。

去る7月10⽇、リージョナルキャリア加盟10社が⼀堂に会する「キックオフ」が開催されました。これは、各社の取り組みや全体のビジョンの共有、また、メンバー同⼠の交流を深めることを⽬的として毎年リージョナルスタイルの期初である7月に実施するイベントです。今回も各地のメンバーが東京に集ま

月刊リージョナルスタイル25年6月号「AIと採用」

リージョナルスタイル取締役の植田です。6月に入りました。そろそろ傘が手放せない季節になりますね。さて、最近は仕事でAIを使う機会も増えてきました。まだまだ課題は多そうですが、それによって変わる採用現場と、今後企業に選ばれる人材像について考察したいと思います。1. 採用はどのように変

月刊リージョナルスタイル25年5月号「トランプ関税の影響」

リージョナルスタイル取締役の植田です。大型連休が過ぎましたが、朝晩はまだ肌寒さが残りますね。さて、採用の難度は高止まりしていますが、トランプ大統領の高関税政策の影響もあって、企業の採用関連の動きに変化が出てきました。今回はこのことについて書かせていただきます。1. 影響を受ける企業

月刊リージョナルスタイル25年4月号「都市部と地方のギャップ」

リージョナルスタイル取締役の植田です。桜が咲くと、いつも通る道でも少し歩く速さがゆっくりになります。さて近年、採用の難度は増すばかりですが、採用に結び付く秘訣は何なのか。また、U・Iターン者と同地域にいる人を採用する際の待遇などの違いについて書かせいただきます。1. 転職前の年収

月刊リージョナルスタイル25年3月号「採用のための効率化」

リージョナルスタイル取締役の植田です。固かった梅のつぼみがようやく開き始めました。春ですね。さて、今回は日ごろ転職希望者と話す中で、転職先として好まれる企業とそうでない企業、何が違うのかについて書かせていただきます。1. ツールを上手く利用している例えばスケジュール管理。以

月刊リージョナルスタイル25年2月号「採用成功企業に共通すること」

リージョナルスタイル取締役の植田です。この冬は冷え込みが厳しく、ダウンコートに袖を通す回数が増えました。体調管理にも気を遣うこの頃です。さて、年を追うごとに採用環境が厳しくなっていますが、そんな中においても、採用に成功している企業があります。今回は、そういった企業に共通することについて書か

第12回ロープレ大会を開催しました。

先日、リージョナルグループ恒例のロープレ大会を開催いたしました。この大会は、コンサルタントが、“候補者との面談力”を磨き合う場として毎年実施されている社内イベントです。実際の候補者像をもとにしたリアルな設定の中で、コンサルタントと候補者役の社内メンバーが一対一でロールプレイを行う形式で進行

月刊リージョナルスタイル24年12月号「変わらない企業から人が出る」

リージョナルスタイル取締役の植田です。秋をあまり感じないまま冬に突入したせいか、あっという間に年末が来たようです。最近、数年前に転職を思いとどまった方から、あらためて転職相談をいただくことが増えてきました。理由は「会社の体制が旧態依然としているから」。これは一体何を指しているのでし

月刊リージョナルスタイル24年11月号「高年収の大手企業とどう戦うか」

リージョナルスタイル取締役の植田です。11月というのに日中は暖かいですね。半袖姿の人もちらほら見えます。さて最近では、採用強者の大手企業と競合することがしばしばですが、そんな時、どうやって戦うかについて書かせていただきます。1. 誰が口説くか大手企業の選考過程で転職希望者に

TOP